食肉通信社編集部– Author –
食肉通信社編集部
-
国産純粋種豚改良協議会、認定銘柄豚ロゴマークを決定
国産純粋種豚改良協議会はこのほど、同協議会認定銘柄豚ロゴマークのデザインを発表した。この認定は純粋種豚の能力向上と普及促進のため、同協議会会員が日本において改良を行い、血統を明確に管理した種豚を使って生産された豚肉に与えられるもの。 ... -
神戸ビーフ「新評価基準」創設へ神戸大中心にプロジェクト始動
「神戸ビーフ」の価値を最大限に引き出す「新評価基準」を創設するプロジェクトが始動-----。令和3〜4年度の兵庫県最先端技術研究事業(COEプログラム)の応用ステージ研究として、プロジェクト「ポストコロナ、持続的成長を可能にする神戸ビーフの新評... -
大臣就任から1年、攻めの農林水産業を展開し成長産業へ—野上農相
野上浩太郎農水大臣の就任から約1年が経過する。大臣は、この1年の成果や今後の取り組みについて、14日の閣議後会見で次のように述べた。 「昨年の9月の就任以降、新型コロナウイルスへの対策や鳥インフルエンザや豚熱など、緊急性の高いさまざまな課題... -
フリーデン、主なハム・ソーセージの「賞味期限延長」を実現
養豚から豚肉の加工・流通をはじめ飲食までを一貫経営で展開する(株)フリーデンはこのほど、主なハム・ソーセージの「賞味期限延長」を実現した。同社はSDGs(持続可能な開発目標)の取り組みを積極的に推進している。中でも「食品ロス削減」の課題に向... -
第68回国際食肉科学技術会議、2022年夏に神戸で開催へ
日本食肉科学会の坂田亮一理事長はこのほど、第68回国際食肉科学技術会議(68th ICoMST)の日本開催について説明した。この国際会議は1955年に開催されたヨーロッパ食肉研究者会議を起源として、食肉および食肉製品の諸問題について、世界各国の研究者や... -
【旧盆商戦を振り返る(4)】BBQ商材不振、低価格志向さらに強く
[西日本・小売事業者]中部、近畿、中国地方の主な企業にきき取りを行ったが、やはり悪天候にも苦しめられたとする意見が多かった。とくに中国地方は雨の影響が大きかった。ただ、西日本の天気は8月15日の日曜日には回復し、客足も反動増となった。 売... -
畜産局の概算要求概要、「品目団体輸出力強化」を創設
農水省畜産局はこのほど「令和4年度当初予算概算要求の概要」を公表した。これは農水省が要求した来年度概算要求のうち(1)畜産・酪農の生産基盤の強化(2)5兆円目標の実現に向けた畜産物などの輸出力強化(3)環境負荷軽減に資する「みどりの食料システム戦...